|
2012/5〜2012/7にかけて、室内の全ての照明をLEDタイプに交換しました(2012/7/28) |
場所 |
旧消費電力 |
LED消費電力 |
備考 |
キッチン手許 |
18 |
7.8 |
直管型LED、安定器バイパス |
ユニットバス |
60 |
11.4 |
. |
入り口天井 |
40 |
5.4 |
. |
セッションルームメイン天井 |
60 |
10.6 |
. |
マッサージテーブル天井 |
60 |
10.6 |
調光機対応 |
事務スペース天井 |
36 |
16.8 |
3ヶ使用 |
デスクライト |
12 |
7.4 |
. |
合計 |
286 |
69.0 |
消費電力約 25%に減少 |
|
2012/5の連休明けに、まず、セッションルームメイン天井をLEDに交換。
それまでの電球色に比べて白色できめの細かい感じの光で、セッションルームとしてより良い
感じになり、徐々に交換を進めました。
私のセッションルームは、隣にヨドバシカメラがあるので、とても重宝しました。
そんな中で、最後まで迷ったのは、キッチンの手許灯でした。
元々15Wの蛍光灯で、交換後は7.8Wになりますが、コストが¥4480−かかります。 しかし、点灯時は、安定器に常時3W相当の電気が消費されているようで、思い切って交換を決意、安定器は取り外さずにバイパス工事を行い、いつでも復帰できるようにしました。
結果、明るさは僅かに減りましたが実用上問題はなく、省エネで気持ちが良いです。
ディスクライトについても、省エネ率は低いですが、ここまで来たらと最後に交換。 |
右の写真は入り口天井のステンドグラスです。
LED電球の光の方が直進性が良いようで、ステンドグラスが映える感じです。
実際、随分前から来てくれているクライエントさんでも、初めてステンドグラスの存在に気付いた方もいました。 |
 |
|